レシピー利用規約

レシピー利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ポリグロッツ(以下「当社」とします。)が提供するアプリケーションソフトウェアおよびウェブサービス「レシピー(正式名称:myレシピー)」(以下「本サービス」とします。)の提供条件および当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めるものです。本サービスの利用に際しては、本規約に同意していただく必要があります。

第1条(適用範囲)

1. 本規約は、本サービスの提供条件および本サービスの利用に関する当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社とユーザーとの間の本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。
2. 当社が本サービス提供に際して、本規約以外に個別の規約や本サービス利用に関するルールを定めた場合は、これら個別の規約やルールも本規約の一部として当社とユーザーとの間に適用されます。
3. 本規約の内容と、前項の個別の規約やルールに矛盾または相違がある場合は、個別の規約やルールが本規約の規定に優先して適用されるものとします。
4. 本規約の翻訳版と日本語版に矛盾または相違がある場合には、日本語版の内容が優先されるものとします。

第2条(定義)

本規約において、次の用語はそれぞれ次の意味で使用するものとします。

1. 「本サービス」とは、当社が提供するアプリケーションソフトウェア「レシピー」(正式名称:myレシピー)(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)により当社が提供する新聞、雑誌等の記事や論文の文字データや音声による読み上げデータの配信、ならびにこれらの閲読に必要な辞書データの表示サービスを含む語学学習支援サービスを意味します。
2. 「サービス利用契約」とは、ユーザーが本規約に同意した上で本サービスの利用を開始することにより、当社とユーザーとの間に成立する、本規約の諸規定に従った本サービスの利用に関する契約を意味します。
3. 「ユーザー」とは本サービスを利用する個人(登録ユーザーを含みます。)を意味します。
4. 「登録ユーザー」とは、第5条に基づき、本サービスの利用者として本サービスに登録された個人を意味します。
5. 「投稿データ」とは、ユーザーが本サービスを利用して文章、画像、音声、動画等のデータを投稿送信した場合に送信されたこれらのデータを意味します。
6. 「投稿ユーザー」とは、第8条に基づき、本サービスの利用に際して投稿データを投稿したユーザーを意味します。
7. 「外部サービス」とは、当社以外の事業者が提供している当社所定のサービス・プラットフォーム等で、本サービスの提供に際して利用されるものをいいます。
8. 「外部事業者」とは、外部サービスの提供者をいいます。
9. 「AI事業者」とは、外部事業者のうち、本サービスと連携する生成AIのモデル、生成AIを用いたサービス等を提供する事業者を意味します(こちらのページhttps://www.polyglots.net/use_term/ai_services.htmlに記載する事業者およびモデル、サービスを含みますが、これらに限られません。また、本サービスにおいて未実装のモデルが含まれる可能性があります。)。

第3条(本サービスの利用条件)

1. ユーザーは、本規約の目的の範囲内でかつ本規約に違反しない範囲内で、当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。
2. ユーザーが本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備および維持は、ユーザーの費用負担と責任において行うものとします。
3. ユーザーは自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューターウイルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用負担と責任において講じるものとします。
4. ユーザーは、本サービスの利用に際して受信する情報に広告が掲載される可能性があることに同意した上で本サービスを利用するものとします。当社が本サービスの提供に伴い提供する広告の種類と規模は随時変更され、その変更に関して当社からユーザーへの通知の義務は無いものとします。
5. 当社は、公序良俗に反する内容やユーザーにとって不適切と当社が判断する記事を配信しない可能性があることをユーザーは理解した上で本サービスを利用するものとします。

第4条(個人情報や利用履歴等の取扱い)

当社は、ユーザーの個人情報を取扱う場合は、ユーザーの個人情報を当社が別途定めるプライバシーポリシー(https://www.polyglots.net/privacypolicy_20250526/)に基づき、適切に取り扱うものとします。

第5条(ユーザー登録)

1. ユーザーは、自らが管理権限を有する電子メールアドレスをユーザーIDとして登録し、パスワードを設定することができます。
2. ユーザIDの登録およびパスワードの設定は、必ず本サービスを利用する本人が行うものとします。また、ユーザーは、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
3. ユーザーは、自己が管理権限を有しない第三者の電子メールアドレスをユーザーIDとして登録してはならないものとします。ユーザーが第三者の電子メールアドレスを不正に登録したことが判明した場合、当社は、当社の裁量により、ユーザーのユーザーIDおよびパスワードを無効化または削除することができるものとし、当社は、当該措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. ユーザーは、本サービスの利用を終了する場合、当社所定の手続に従い、ユーザーIDの登録を削除することができます。

第6条(登録情報の管理)

1. 登録ユーザーは、当社に登録したユーザーIDおよびパスワード(以下「登録情報」といいます。)を自己の責任において適切に管理するものとし、本サービスを第三者に利用させるために当該登録情報を第三者に利用させ、または貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。
2. 登録ユーザーによる登録情報の不適切な管理または使用、あるいは第三者による登録情報の使用等により、ユーザーに本サービスの利用に伴う損害が生じても、当社は一切の責任を負いません。

第7条(利用料金および支払方法)

本サービスの利用料金および支払い方法等は、当社が別途定める「レシピー有料サービス利用規約」(https://www.polyglots.net/premium_use_term_20250526/)に従うものとします。

第8条(ユーザー投稿)

1. ユーザーが本サービスの利用に際して投稿データを投稿した場合には、当該投稿ユーザーは当社に対し、投稿データに対して以下の処理を行うこと、ならびに投稿データの複製、公衆送信、頒布、貸与、改変、編集、映画化、および翻案その他の使用を無償で許諾したものとします。この許諾は非独占的で再許諾および譲渡の可能なものとし、投稿ユーザーは投稿データに関して当社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
(1)内容について審査すること
(2)本サービスのコンテンツとして掲載すること、または当社基準に基づき掲載しないこと
(3)修正して、本サービスのコンテンツとして掲載すること(当該掲載期間を決定することを含みます。)
(4)本サービスのコンテンツとしての掲載後に修正または掲載を停止すること
(5)当該投稿ユーザーへの事前の通知なく、当該投稿データを削除すること
(6)投稿データを外部サービスに連携する目的で外部事業者に提供すること
2. 投稿ユーザーが本サービスの利用に際して投稿した投稿データに関する著作権等の権利(著作権法第27条、第28条の権利を含みます。)は当該投稿ユーザーに帰属するものとします。
3. ユーザーが投稿する投稿データは、原則として当該投稿ユーザーが著作権その他一切の権利を有するものに限定されるものとします。ユーザーが、自己以外の第三者の権利が含まれる画像および文章等(例:第三者の発言したコメント等)(以下「第三者情報等」とします。)の投稿を希望する場合には、本規約の内容に従い当該投稿について、第三者情報等の著作権者を含む一切の権利者の承諾を必ず得るものとし、当該承諾を得た第三者情報等のみを投稿するものとします。

第9条(知的財産権の帰属)

本サービス提供のために当社が提供するアプリケーションソフトウェア、および当該アプリケーションソフトウェアが表示し、利用する文章、画像、コンピュータプログラムその他のデータ等についての一切の権利(所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は、投稿データを除き、当社または当該権利を有する第三者に帰属するものとします。ユーザーは、方法または形態の如何を問わず、これらを当社に無断で複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版、その他ユーザー個人の私的利用の範囲を超えて使用してはならないものとします。

第10条(ユーザーの責任)

1. ユーザーは、自らの責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされたユーザーの一切の行為およびその結果(ユーザー間、またはユーザー以外の第三者との間におけるコミュニケーションに基づくトラブルを含みます。)について一切の責任を負い、当社に何らの不利益、負担または損害を与えないものとします。仮に当社が当該ユーザーの行為に起因して何らかの不利益、負担または損害を受けたときには、当該ユーザーは、当社に対し、かかる不利益、負担または損害を賠償するものとします。
2. 当社は、ユーザーの通信端末によりなされた本サービスの利用は、当該ユーザーによりなされたものとみなし、ユーザーの通信端末が第三者に使用されたことによって当該ユーザーが蒙った損害については、一切の責任を負わないものとします。

第11条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下の各行為をしてはならないものとします。

1. 当社または他のユーザー、その他の第三者に対する詐欺、強要、脅迫等の犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為またはそのおそれのある行為
2. 当社または他のユーザー、その他の第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、プライバシー権、名誉等の権利または利益を侵害する行為
3. 当社または第三者を差別または誹謗中傷し、あるいはその信用を毀損する行
4. 当社または他のユーザー、その他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
5. 本サービスの利用に際して、以下に該当し、または該当すると当社が判断する投稿データを投稿し、あるいは当社または本サービスの他のユーザーに送信する行為
(a)当社または第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、プライバシー権、名誉等、第三者の権利を侵害する内容の投稿または他人になりすました投稿
(b)本サービスの機能や情報の正確性に関するお問合せやクレームの投稿
(c)コンピューターウイルスその他の有害なコンピュータプログラム等の送信
(d)スパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等の送信
(e)当社または特定の企業、法人、団体、地域、個人を誹謗中傷し、信用を毀損し、名誉、プライバシーを傷つけ、または差別するなどの不適切な表現(伏字での発言も含める)を含む内容の投稿
(f)公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、またはそれらに類する内容の投稿
(g)ポルノ小説・写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容の投稿
(h)児童や青少年に対し著しく粗暴性、残虐性または犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容の投稿、その他過度に暴力的または残虐な表現を含む投稿
(i)反社会的表現、差別的表現、他人に不快感を与える表現、ナンセンス、グロテスクな内容の投稿
(j)自殺、自傷行為を助長する表現を含む投稿
(k)薬物の不適切な利用を助長する表現を含む投稿
(l)法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある内容の投稿
(m)その他、本サービスに不適切な表現や内容の投稿
本サービスの他のユーザーに対する宣伝、広告、勧誘、その他の営業行為、または本サービスを営利または商業目的で利用する行為(ただし当社が事前に認める場合を除く。)
6. 他人になりすまして本サービスを利用する行為
7. 本サービスを提供するシステムやネットワーク等に過度な負荷をかけ、その他本サービスの運営を妨害し、または妨げるおそれのある行為
8. 本サービスを提供するシステムやネットワーク等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試み、無断でシステムを改変する行為
9. 本サービスの利用のために当社が提供するアプリケーションソフトウェアを第三者に再許諾し、または譲渡、変更、翻訳、逆コンパイル、逆アセンブルその他リバースエンジニアリングする行為
10. 反社会的勢力等への利益供与となる行為
11. 法令、公序良俗もしくは本規約または個別の規約その他のルール等に違反する行為またはそのおそれのある行為
12. 面識のない異性との出会いを目的とした本サービスの利用、その他当社の承認した以外の方法による本サービスの利用
13. 当社、講師、カスタマーサポートまたは他の申込者、その他の第三者に対する迷惑行為
14. その他当社が不適切と判断する行為

第12条(ユーザー登録の取消等)

1.当社は、ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、または登録ユーザーとしての登録を取り消すことができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)当社に登録したユーザー情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)当社、他のユーザー、外部SNS事業者その他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的または方法で本サービスを利用した、または利用しようとした場合
(4)外部事業者の利用規約に違反したことその他の理由によって、ユーザーが外部事業者から、そのサービスの提供や連携を受けられなくなった場合
(5)手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(6)支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(7)ユーザーが自ら振出し、もしくは引受けた手形または小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、または手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けたとき
(8)ユーザーに対して差押、仮差押、仮処分、強制執行または競売の申立てがなされた場合
(9)租税公課の滞納処分を受けた場合
(10)死亡した場合または後見開始、保佐開始もしくは補助開始の審判を受けた場合
(11)12か月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(12)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
(13)第17条第1項各号に該当することが判明し、または第17条第2項各号のいずれかに該当する行為を行った場合
(14)その他、当社が本サービスの登録ユーザーとしての登録の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、当該登録ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第13条(本サービスからの退会)

1. ユーザーは、当社所定の方法で当社に通知することにより、本サービスから退会し、自己のユーザーとしての登録を取り消すことができます。
2. ユーザーの本サービスからの退会に際し、当社に対して負っている債務がある場合は、当該ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。
3. ユーザー退会後の当該ユーザーの本サービスの利用履歴等の取扱いについては、第4条の規定に従うものとします。

第14条(本サービスの停止、変更、または提供の終了)

1. 当社は、以下各号の事由に起因する場合、本サービスの全部または一部を予告なく停止することができ、かかる停止に起因してユーザーまたは第三者に損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
(1)定期的または緊急に本サービス提供のためのシステムの保守または点検を行う場合(第三者提供サービスの仕様変更に伴う場合を含みます。)
(2)火災、停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合
(3)戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合
(4)本サービス提供のためのシステムの不良および第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
(5)法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
(6)第三者提供サービスが停止または終了(保守、仕様の変更、瑕疵の修補による停止を含みますが、これらに限りません。)した場合
(7)その他当社が止むを得ないと判断した場合
2. 当社は、本サービスの全部または一部を予告なく改訂、追加、変更または提供を終了することができるものとし、これによりユーザーまたは第三者に損害が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとします。当社が本サービスの提供を終了する場合は、当社はユーザーに事前に通知するものとします。

第15条(保証の否認および免責)

1. 当社は、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・最新性・完全性・継続性・有用性を有すること、および本サービスに不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
2. ユーザーが当社から直接または間接に、本サービス、当社ウェブサイト、本サービスの他のユーザーその他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当社はユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
3. 当社は、ユーザーの利用するネットワークの接続、デバイス仕様・不具合、その他のユーザーにおける本サービスの利用環境に関連して本サービスの利用が制限されることにつき、何らの責任も負わないものとします。
4. 当社は、ユーザーが第三者提供サービスのアカウントを削除したことに伴い本サービスの利用ができなくなった場合でも、その責任を負わないものとします。
5. 当社は、ユーザーの通信や活動に一切関与せず、ユーザーによる投稿データの内容を監視または保存する義務を負わず、投稿データの内容についても一切責任を負いません。
6. 当社は、アクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本サービスにおける表示速度の低下や障害等によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
7. 当社は、次に掲げる場合には、投稿データを第三者に提供することができるものとします。当社は、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
(1)投稿データを投稿した投稿ユーザーが承諾した場合
(2)本サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するため必要な場合
(3)裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合、その他法令に定める開示の要件が充足されたと当社が判断した場合
(4)本規約に違反する行為またはそのおそれのある行為が行われたと当社が判断した場合
(5)人の生命、身体および財産などに差し迫った危険があり、緊急の必要性があると当社が判断した場合
(6)その他本サービスを適切に提供するために当社が必要と判断した場合
8. 当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、その他当社が本サービスの運営上不適当と判断する行為を行った場合には、当該ユーザーに対して、何らの通知、催告または理由の開示なしに本サービスの利用停止、損害賠償請求等必要な措置(法的措置を含みます。)を取ることができるものとし、それによって当該ユーザーに生じたいかなる損害についても一切責任を負いません。
9. 本サービスの提供に係る本規約または個別の規約その他のルール等(以下「本規約等」とします。)が消費者契約法第2条第3項の定義する消費者契約に該当する場合には、本規約等のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。この場合に、当社の故意または重過失に基づく債務不履行または不法行為によりユーザーに損害が発生したときは、当社は当該ユーザーが当社の債務不履行または不法行為により直接蒙った損害額を上限として損害賠償責任を負うものとします。
10. 外部サービスについては、当該外部サービスを提供する外部事業者が責任を負うものとし、当社は、外部サービスにつき、ユーザーの特定の目的への適合性、商品的価値、正確性、有用性、完全性、適法性、ユーザーに適用される団体の内部規則等への適合性、およびセキュリティ上の欠陥、エラー、バグまたは不具合が存在しないこと、ならびに第三者の権利を侵害しないことについて、いかなる保証も行うものではありません。
11. ユーザーが自ら本サービスと特定の外部サービスの連携を選択した場合、ユーザーが直接または間接に当社に提供したデータに含まれる営業上・技術上の情報や個人情報等が、当該外部サービスを提供する外部事業者に提供される可能性があることについて同意したものとみなします。
12. 本サービスに関連してユーザーと外部事業者その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザーの責任において処理および解決するものとし、当社はかかる事項について一切責任を負いません。

第16条(生成AIの利用について)

1. 本サービスの一部のコンテンツで生成AIを利用しています。当社、ユーザーの投稿データが、他社サービスで使われるAIの学習データに利用されることがないようにAI事業者およびサービスを選択しておりますが、詳細は、AI事業者の規約等をご確認ください。また、AIから不適切な内容が表示されないよう可能な限り制御をかけています。
2. 生成AIの利用については、以下の点にご留意ください。
(1)AIによる生成物には不正確な内容や事実と異なる内容を含む場合があります。
(2)表示される文が不自然な場合があります。
(3)AIが入力内容を適切に修正できない場合があります。
(4)入力するテキストの量が非常に少ない場合や不適切な内容が含まれる場合、ネットワークエラーが生じた場合などは、結果が表示されないことがあります。
(5)表示される評価は特定の試験でのスコアやCEFRレベルを保証するものではありません。
(6)生成AIを利用するコンテンツ(ライティングやスピーキングの対話)において、氏名や住所などの個人情報、また不適切な言葉などを入力したり、発話したりしないようにしてください。
(7)文部科学省より発信されている「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(2024年12月26日)」に則り、本サービスを学校教育にご利用いただく際には、学校関係者のユーザーより保護者様へのご案内をお願いいたします。

第17条(反社会的勢力でないこと)

1. ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1)暴力団員等が経営を支配または実質的に関与していると認められる団体その他これらに準ずる者と関係を有すること
(2)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(3)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
2. ユーザーは、自らまたは第三者を利用して、当社または他のユーザー、その他の第三者に対し、次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為

第18条(秘密保持)

ユーザーは、本サービスに関連して当社がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報があるときは、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、当該情報を他のユーザーを含む第三者には開示しないものとします。

第19条(本規約の変更)

当社は、法令の許す範囲で、当社の判断により、本規約を変更することができるものとします。当社が本規約を変更する場合には、当社から本サービスのユーザーに当該変更内容が掲載された当社ウェブサイトへのリンクを表示した通知をサービス上で通知を送信する方法または登録された電子メールアドレスに電子メールを送付する方法等、法令に従いその内容を周知するものとします。ユーザーが、本規約の変更通知を受信した後に本サービスを利用した場合、または当社が定める期間内に本サービスからの退会の通知をしなかった場合には、当該ユーザーは変更後の利用規約の全ての記載内容に同意したものとみなします。

第20条(本サービスに関する連絡または通知方法)

本サービスに関する問い合わせ、その他ユーザーから当社に対する連絡または通知は当社の定める方法で行うものとします。本規約の変更に関する通知、その他当社からユーザーに対する連絡または通知は、サービス上で通知を送信する方法または登録された電子メールアドレスに電子メールを送付する方法で行うものとします。

第21条(本規約の分離可能性)

1. 本規約のいずれかの条項またはその一部が法令等に基づいて無効と判断された場合であっても、本規約のその他の条項および一部が無効と判断された条項の残りの規定は、なお継続して完全な効力を有するものとします。
2. 本規約のいずれかの条項またはその一部があるユーザーとの関係で無効とされ、または取り消された場合でも、本規約はその他のユーザーとの関係では、なお継続して完全な効力を有するものとします。

第22条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)

1. ユーザーは、当社の事前の書面による承諾なしに、サービス利用契約上の地位または本規約に基づく権利または義務を第三者に譲渡し、移転し、担保に供し、またはその他の処分をすることはできないものとします。
2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務ならびにユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第23条(準拠法および管轄裁判所)

本規約および本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約の準拠法は日本法とします。本サービスにおいて物品の売買が発生する場合であっても、国際物品売買契約に関する国際連合条約の適用は排除するものとします。
本規約および本サービスの利用契約に起因し、または関連する一切の紛争について、当社およびユーザーの間で誠実に協議を尽くしても解決できない場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

制定:2014年5月29日
最終改訂:2025年5月26日